こんにちは、トリでございます。
タイトルはU〇モバイルのCMの影響です・・・。頭から離れナインジャー。
ところでみなさん、WinShot使ってますかっっっ!?| `∀´|ノ
WinShotがあれば、なんでもキャプチャできる。
今回はそのツールでちょっとした問題点に遭遇しましたので、みなさんとシェアするべく記事にしてみました。
ちなみにWinShotが何かわからんという方は「PC画面を撮りたいならWinShot」を読んでみて下さいね。インストール必須だぞっ(もういい)。
問題点:アクティブウインドウキャプチャ時に背景が写る
今開いているウインドウを丸ごとキャプチャしたいなって時。メニュー内の「アクティブウインドウ」を選択すれば、一発で撮れちゃうわけなんですが、こんな風になりませんでしたか?
画像両サイドにご注目頂こう・・・あなたには見えるだろうか・・・薄っすらと映り込む、背景の画像が・・・
ギャ━━(;゚Д゚)━━ッ!!
なんかアクティブじゃないものまで写り込んでる!なんでやねん!?(`Д´#)「これはそういうザックリ仕様なのか・・・?」と思って、毎回ペイントで開いてチマチマとトリミング作業を行っていた私です。
が、実は調べてみたら簡単に直す方法がありました。毎度のことならが、アフィリエイターなんだから先に調べればいいのに、まずは応急処置をしてから、「後でゆっくり探そうっと」とついつい後回しにしちゃうんですよねー。要領悪しorz
解決策:キャプチャと同時にトリミングする方法
WinShotってなかなかイケてるソフトでして、実はキャプチャと同時にトリミングをしてくれる機能もついてるんですね。手順を記載しておきますので、同じお悩みをお持ちの方はこの方法で設定してみてくださいね。
1.タスクバーのWinShotのアイコンを右クリックして「環境設定」を選びます。
2.「カット」のタブを開いて、カットするサイズの下・左・右にそれぞれ7と入力して、「OK」を押します。
はい、これだけです!
どうでしょう?キレイにトリミングされていると思いませぬか?
同じWindows10であればこれで上手くアクティブウインドウだけがキャプチャ出来るはずです。もし、トリミング加減がイマイチでしたら、それぞれの数字を変えて調整してみてください。
今回は上の値は元からキレイにキャプチャ出来てたので、ノータッチにしていますが、OSによっては上も背景が写りこんでる・・・ということも考えられますので、その場合は数字を入力して調整下さい。
まとめ
今回は久しぶりにサクッと使える小技を紹介させて頂きました。
WinShotを使ってると結構「こういう場合はどうしたらいいんだ・・・?」っていうことが出てくると思いますので、もし聞きたいことがありましたら、コメント欄や問い合わせフォームでお知らせくださいね。自分の勉強も兼ねて調べさせて頂きます!
トリさん、おはようございます。
WinShotの小技、ありがとうございます。
実はWinShot、使い方が良く分からなくて
一度挫折しています。
トリさんの記事読んだら、また挑戦したく
なってきました。
参考にさせていただきますね。
応援完了しました。
ヤスさま、こんばんは。
WinShotはホント便利なので、是非使い方覚えて大いに活用して下さいね~^^差し出がましいですが、何かわからないところがあったら聞いて下さい~。
応援ありがとうございました☆