こんにちは、トリでございます。
みなさんは短縮URLというのはご存知ですか?例えば、Amazonで気になる商品があって、メールやメルマガなんかで紹介したい!となったとします。
そんな時、
「この商品おすすめです→ https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88-SIEAgeRestriction-PlayStation-VR-Camera%E5%90%8C%E6%A2%B1%E7%89%88/dp/B01H03FQ44/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1476616674&sr=8-1&keywords=PS%E3%80%80VR」
ってなってたら、見た目がぶちゃいくな上に、URLが途中で改行されてクリック出来なくて、そっ閉じ・・・ってなりませんか?わざわざURLを切って繋げてリンク先を見ようとしてくれる人はほとんどいないと思います。
これがアフィリエイトリンクであれば大きな機会損失となってしまいますよね。それを防ぐためのツールが短縮URLと呼ばれるものです。これを使うと上の長~いURLがどのようになるかといいますと・・・
こんな感じ→ https://torisan.info/web/amazon-psvr.html になります。見た目もスッキリする上に、メール上でも変に改行される心配はございません。
この機能だけに着眼すると、ブログだとあまり使い道がないじゃん・・・と思うかもしれませんが、実はそんなことはないんです!URLの一括メンテやクリック集計が出来るツールもあるので、アフィリエイター必須アイテムの1つと言ってもいいでしょう。
短縮URLってどんなことが出来るの?
これはツールによって異なりますが、アンリミの特典で付いてくる「楽々URL」では、
- URLの短縮
- 登録済URLの一括メンテ
- クリック数集計
なんかが出来ます。
- URLの短縮:これは先ほど申し上げたように、長いURLを自分で設定した短いURLに変更可能です。
- 登録済URLの一括メンテ:これは短縮URLで一番便利だと思える機能です。主力商品のアフィリエイトリンクなど、複数のページに貼る可能性があるリンクは、オリジナルのURLが変更されちゃうと、そのリンクを貼ったページを1つ1つ訂正しなければならない手間が発生します。ところが、最初から短縮URLにしておくことで、後から変更が生じても、その短縮URLとリンクされているオリジナルのURLをメンテするだけで、ブログに貼られている全ての該当リンクが一括メンテされるというわけです。
- クリック数集計:その短縮URLがいつ・どれだけクリックされたかを集計することが出来ます。アフィリエイトリンクを全て短縮URLにしておくと、どの商品が一番よくクリックされているのか、などを分析するのに役立ちます。
短縮URLって無料で出来るの?
無料でサービスを提供しているところもございます。
- TinyURL.com:英語のサイトですが、使い方は簡単。上のボックスに短縮したいURLを入れて、希望のURLがあれば下のボックスに入力して、"Make Tiny URL!"を押します。ただ、世界共通で使っているツールなので、希望URLが取れない場合もあります。その場合は空白にしておくとランダムで英数字が入ります。また、登録型ではないので、URLメンテやクリック集計は出来ません。
- bitly.com:こちらも英語のサイトで、好きなURLにしたり、クリック集計をする場合は登録が必要となります(無料)。尚、URLメンテは出来ないようです。
これらのサイトでも十分機能はしますが、そこは無料なので、無料ブログと同じくいつ何時サービスが終了するとも限りません。アフィリエイトリンクを貼っていたのに、サービス終了で急にリンクが使えなくなった!となると、これまた機会損失に繋がります。
更に、誰でも無料で使えるツールであるせいか、スパム判定を受けたり、アフィリエイトリンクが正常に機能しないことがあるといった欠点もあるそうです。
やはりおススメなのは、突然消える心配のない有料で自分のサーバーに設置出来るものです。有料とはいうものの、アンリミのように特典に付いてくる教材も結構ありますので、教材を選ぶ際のポイントの一つとして考えるのもありですね(中には販売終了したものが手に入ることも・・・!)。
短縮URLの注意点
短縮URLを上記の目的ではなく、リンク先を隠す目的で使う方がいらっしゃいます。「アフィリエイトリンクだとわかるとクリックして貰えなくなるから、隠して欺いてやるぜ、ゲッヘッヘ・・・」なんて考えても、それがアフィリエイトリンクだとわかる=アフィリエイター=短縮URLと見破れる、という式が出来上がりますので、個人的には隠しても意味がないと思っています。
もちろん、メルマガにおいては見た目がスッキリする、URLが途中で切れないのでクリックしてもらいやすい、などのメリットがあるので使うこと自体は全然悪いことではないと思います。ただ、その使用目的を間違えないようにしましょう。
アフィリエイトに限らず悪質なものだと、架空請求サイトに飛ばしたり、マルウェアにありがちな拡張子.exeを隠して、感染させたりといった手口もあるようです。みなさんもご注意下さい。
また、ASPによってはリンク改変(=短縮URL)を禁止しているところもありますので、利用規約や禁止事項を今一度確認してからご使用下さい。大体、物販系はNG(または自己責任で)、情報商材系はOKという感じです。ただ、利用規約を読んでもよくわからない、とか微妙だな・・・という場合は直接ASPに聞いてみましょう。
まとめ
とっても便利な短縮URLですが、人を騙す目的で使わないようにくれぐれも気を付けましょう。URLのメンテやクリック分析には大いに役立ちますので、是非とも今後のアフィリエイト活動のためにも導入をご検討下さい。
トリさん こんばんは。
短縮URLについては最近知ったばっかりなので
とても参考になりました^^
リンクの改変は気を付けないとですね。
応援して帰りますね^^
さゆこさま、こんばんは。
リンク改変は結構禁止されているところありますからね。
私は「短縮URLもダメですか?」って念のためASPに聞いたりしています。
URLの短縮,登録済URLの一括メンテいろいろな技があるのですね!大変参考になりました。応援して帰ります。
tonaiさま
短縮URLはURLを短縮することだけが目的ではないですからね。是非多機能なツールをおススメ致します。
トリさん
こんにちは、きりとです。
昔は、長いURLを短縮させるために
よく短縮URLを利用してました。
でも、最近では主にメルマガ内のリンクの
クリック計測用として利用しています。
ほとんど、自分のサイトのURLとか
音声のURLなどを短縮URLに登録して利用している感じですね。
応援していきますね。
きりとさま、こんばんは。
短縮URLの機能の中でも、クリック計測機能って便利ですよね!
これだけ色んな機能があるのに、人を欺くのに利用するなんて考えはナンセンス。
正しい方法で有効活用しないと、ですね^^
いつも応援ありがとうございます。
トリさん
お久し振りです^^
短縮URL
あまり活用していなくて^^;
やっぱり便利なんだなぁ~と
感じました!
持っているけど
使っていないツールの中に入ってるので
活用しようと思いました♪
ありがとうございました!
中嶋様、こんにちは!
短縮URL便利ですよ~。メルマガをしてなくても、色んな使い方が出来ますから^^
是非今後ご活用下さいね。