こんにちは、トリでございます。
Google AdWordsキーワードプランナーのきほん【その1】でアカウント取得は無事完了しましたでしょうか?今回は、いよいよ本題のキーワードプランナーの使い方を説明していきます。使い方はとっても簡単で、サーチコンソールやアナリティクス程ややこしくはないので、肩の力を抜いて読んで下さいね。
キーワードプランナーの使い方
1.ではでは、前回の復習からです。まずGoogle AdWordsにログインします。
2.次に、上部にある「管理ツール」→「キーワードプランナー」をクリックします。
3.すると下記のような画面が表示されますので、「フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを…」をクリックします。
4.赤枠内を入力し、「候補を取得」をクリックします。
- ➀宣伝する商品やサービス:キーワードを入力します。一語でもいいですし、複合ワード(例:アフィリエイト 初心者)でもOKです。複数のキーワードを入力する場合は改行して入れて下さい。
- ②~③ターゲット設定:ターゲットとなる地域・言語を選択します。
- ④除外キーワード:関連ワードに表示させたくない単語を入力します。例えば、アフィリエイトというキーワードでも、無料ブログというワードを除外したい場合は、除外キーワードに「無料ブログ」と入力します。
- ⑤キーワードオプション:一番上の項目を「オン」にすると、最初に入力したキーワードを含まないものは表示されなくなります。例えば、「アフィリエイト」で検索すると「afiri」や「成果報酬型広告」なんて単語も表示されてしまうのですが、これをオンにしておくと表示されません。
5.ソートが完了すると下記のような結果画面が表示されます。
※以前はグラフ付きでキーワード毎の比較もパッと出来て便利だったのですが、無料だとこれが限度ですorz「グラフ欲しい!」って方は広告出稿をば。
- ➀月間平均検索ボリューム:ひと月にそのキーワードが検索される回数を表示しています(無料だと超ザックリ仕様)。
- ②競合性:そのキーワードで広告出稿する場合の競合具合です。高いと人気がある案件で、低いとあまり需要がない案件の可能性があります。しかし、一概に高いからやめといた方がいいとか、低いから絶対有利、とは言えないので参考程度にしてください。
- ③推奨入札単価:そのキーワードで広告出稿する場合の予測単価です。検索結果に広告が表示されて、それがポチられた時に発生する金額ですね。料金発生の仕組みについて詳しく知りたい方は「PPC広告とリスティング広告は何が違うの?」をお読みください。
- ④キーワード:自分が調べたいキーワードに関連した複合ワードが表示されます。キーワードだけだと競争率が高いな…と感じたら、複合ワードでのコンテンツ作りも検討してみましょう。
便利なキーワードチェックサイト
ここまで紹介しといてなんなんですが・・・キーワードプランナーが無料だと、月間検索ボリュームがわかりにくい・・・と感じた方に便利なサイトを紹介しておきます。
キーワード入れてポチるだけ。う~ん、とっても簡単!サクッと検索ボリュームだけを調べたい場合はこちらのサイトを使って、他にどんな関連語がいいかな~と考える時はキーワードプランナーを使うなど、うまく使い分けてみて下さい。
その2まとめ
2016年からなかなかシビアな仕様になっちゃったキーワードプランナーですが(今までが神対応すぎただけ?)、上記で書きましたように、aramakijake.jpと併用としてうまく儲かるキーワードを探して下さいね。
今回でちょっと難しいGoogleマーケティングツールのお話は一旦終了です。でも、実際使ってみてどうだったでしょう?思ってたより使いやすいとか便利だと感じませんでしたか?今までの記事を通して、少しでも初心者のみなさんのハードルが下げられたなら幸甚です☆
★2つのランキングに参加中!この記事がお役に立ちましたらクリック・シェアして頂けると励みになります(*´∀`*)
トリさん
こんにちは、きりとです。
キーワードプランナーは使ったことがありますが
ほとんど、意味を理解しないまま
使わなくなりました。
現在は、少し機能面が昔よりも
劣っているとネット情報にありました。
その真意はどうかはわかりませんが
今でも使えるツールだと感じます。
応援していきますね。
きりとさま、こんばんは。
最近のキーワードプランナーはリファラースパムによる数値荒らしがひどいです・・・。いちいち過去データはフィルタをかけないといけないのが結構面倒ですね~。パパッと見たい時はi2iを参照しています。なんでもツールって使い分けが必要ですね。
応援ありがとうございました。