こんにちは、トリでございます。
今回のテーマは写真の位置情報についてです。カメラが発達するにつれ、写真データにはどこで撮られたかという位置情報が入るようになりました。iPhoneなんかで見てみると、撮影場所が地図上にピンで表示されるなんて機能もあります。
ただ、これをそのままネットにアップロードすると、DLされた時に撮影場所が特定される可能性があります。自宅を特定されたり、自分の活動範囲が特定されたりすると、色々と面倒なことにもなりますので、アップロード前には位置情報を削除するようにしましょう。
iPhoneでの位置情報非表示
お使いのOSによって若干画面の違いはあるかもしれませんが、基本的なやり方は同じです。
1.「設定」をタップ
2.「プライバシー」をタップ
3.「位置情報サービス」をタップ
4.「カメラ」をタップ
5.「許可しない」を選択
これで次回撮影時より写真に位置情報は記載されなくなります。
WPでの位置情報非表示
うっかり位置情報を消さずにアップロードしてしまった!という方には、プラグインがございます。その名も「Exif-Remove-ImageMagick」です。プラグインの入れ方についてはこちらの記事を参照下さい。
1.「Exif-Remove-ImageMagick」をインストールします
2.プラグインを有効化したら「Settings」をクリックし、一番上の項目にチェックを入れて、下の青ボタンを押せば設定完了です(デフォルトでチェックは入っていると思いますが、念のため)
カンタン2ステップなので、既に結構な量の写真を位置情報付きで載せてしまったので、差し替えは大変・・・という方は是非お試し下さい。ちなみにこのExifというのが、画像に撮影場所やらカメラ機種などの情報を合わせて記録出来る規格のことです。
画像ごとに設定したい方には
普段撮影する写真には思い出に位置情報を残しておきたいし、かといってプラグインを入れてブログが重くなるのも嫌だしな・・・と、上記2つのどちらも「うーん」という方には、アナログなやり方がございます。
1.写真を選択して右クリックで「プロパティ」を選択します
2.「詳細」タブを開くとGPSやカメラの種類などが表示されているので、「プロパティや個人情報を削除」をクリックします
3.「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成」または個別に削除する情報を選びたい場合は「このファイルから次のプロパティを削除」を選んで、対象項目にチェックを入れ、「OK」をクリックします
以上で、位置情報及び個人情報の削除が完了します。試しにもう一度写真のプロパティを確認すると、綺麗に情報が消えているのがわかるかと思います。「可能なすべてのプロパティを削除してコピーを作成」を選んだ方はコピーした写真の方をアップロードするようにして下さいね。
個人情報が簡単に漏れやすくなっている昨今ですので、十分気を付けてアップロードを行いましょう。
コメントフォーム