こんにちは、トリでございます。
レスポンシブデザインって聞いたことありますでしょうか?PCにもスマホにもタブレットにも対応したモバイルフレンドリーサイトにするためのもので、今やアフィリエイトブログには必須と言える機能です。今回はその仕組みと重要性についてお話したいと思います。
レスポンシブデザインとは
スマホやタブレットの普及により、同じWebページをPC以外の端末からアクセスすることが増えました。
ところが、スマホでページを開いた時に、PC用の画面が出てきたらどうでしょう?画面を拡大しないと文字が見えなかったり、横にスクロールしないと全容がわからなかったりしたら、「見にくいわ!」となって画面を閉じてしまうのではないでしょうか?そうなると、離脱率の上昇を招いてしまうことになります。
このストレスやリスクを解消するために、それぞれの端末に適したページを表示させる機能がレスポンシブデザインです。PCでアクセスしたならPC画面に合うように、スマホでアクセスしたならスマホ画面に合うように、ページサイズやデザインを自動で変更してくれます。
レスポンシブデザインのしくみ
自動で変更・・・といっても、WPには元から付いている機能ではないので、初心者のみなさんはプラグインを入れたり、対応しているテンプレートを使用するなどの必要があります。上級者の方だと自分でCSSを作って対応することも可能です。そうなんです、レスポンシブデザインにするためにはCSSが鍵となるのです。
従来であれば、PC用・モバイル用とそれぞれのページ(HTML)を用意しなければなりませんでした。もし、PCサイトに携帯からアクセスがあった場合は、携帯サイトへリダイレクトさせる手間が発生していたわけです。
ところが、レスポンシブデザインにしておくと、同じページでCSSのみを変えることで、各種端末に適したページを表示させることが可能になりました。つまり、PCでもスマホでも同じURLで、それぞれに適したページを参照出来るようになったというわけです。
※HTMLとかCSSとか何?という方はこちらをどうぞ
Googleも推奨するモバイルフレンドリー
かのGoogleもモバイルフレンドリーになっているかどうかを検索結果に要素に入れるという見解を発表しております(詳細はこちら)。
ちなみにこちらであなたのWebページがモバイルフレンドリーかどうかを簡単にチェックできます。ボックスにURLを入力して「分析」をクリックするだけです。試しにやってみて下さいね^^
まとめ
これだけスマホが台頭してくると、もはやスマホ閲覧者も無視できない存在です。アクセス解析を見ていると、PCからのアクセスが一番多いですが、それでもスマホからのアクセスもそこそこあります。
レスポンシブデザインにしていないことにより、スマホユーザーの離脱率を上げてしまっては、アフィリエイトの大きな機会損失となってしまいます。
上記のモバイルフレンドリーでNGが出た方は、これを機に、出来るだけ早く各端末に対応出来るよう改善してみて下さいね。
★この記事がお役に立ちましたらクリックして頂けると励みになります(*´∀`*)
コメントフォーム