こんにちは、トリでございます。
前回・前々回と、少し専門的というか、小難しい話をしたので、
今回は誰でも実践できるちょっとした小技をご紹介します。
えー、ちなみにタイトルに関してですが。
とあるアフィリエイターさんが、
「読まれる記事を書くにはタイトルで人の興味を引かねばならん」
という話をされておりまして。
そんな時に参考になるのが、雑誌などのキャッチコピーだと話されておりまして。
実践してみた結果です。
「まんまやん」とか言われそうですが・・・。
このタイルとで「なんだ!?」と思ってクリックされた方。
まんまとトリの策略にハマったということですぞ(笑)
ま、それはさておき。
今日はキャッチコピーの話ではなく、「ファビコン」の話でございます。
「ファビコンってなんだ?ファミコン?」と思った、そこのあなた。
私といいお酒が飲めそうです。
では早速、ファビコンとファミコンの違いについて説明していきましょう!
ファビコンって何?
ファビコンというのはですね、ブラウザのタブやブックマークをした時に、
サイト名の横にでるアイコンのことです。
↓これ(赤枠部分)とか
↓これですね
ちょっとしたことなんですが、このアイコンがあるかないかで、
サイトの認知度が凄く変わります。
サイトのタイトルって、みなさんSEOを意識したりして、
結構長めのタイトルにされているので、
どなたがどのサイトだったかって中々覚えにくかったりしますよね。
これが、アイコン設定(特にそのサイト管理人さんのアバター)だったりすると、
ブックマーク一覧を見た時に、「あの人のサイトだ!」ってすぐわかるんです。
いわゆる「ブランディング」に繋がってくるわけです。
みなさんも、企業の名前は書いてないけど、
そのマークを見ただけで「○○だ」と認識出来るものありますよね。
例えば、自動車。
信号待ちで前の車の後部に付いてるエンブレム見ただけで
「トヨタだ」「ベンツだ」ってわかりますよね。
後は、ファストフードとか。
同じMでも、赤い看板に黄色のMは「マクドナルド」、
緑の看板に赤字は「モスバーガー」とかね。
これらは、自然とみなさんの中で認識されてしまっています。
というのも、その企業のブランディングがしっかりしているからでしょうね。
こんな感じで、あなたのブログもあるアイコンを見たら、
「あ!○○さんのだ!」とわかって貰えるようにしちゃいましょう。
そう、ひいてはアクセスの集まるモテブログに変身させるのです!
ちょっとしたことですけどね。
でも、そのちょっとしたことの積み重ねが後々功を奏したりしますから^^
WPのファビコンの設定方法
以前はファビコンの設定をするには、
タグを挿入したり、プラグインを使ったりと、ちょっと手間だったのですが、
現在のWPはなんとワンタッチで設定出来ちゃうんです!
とっても簡単なので、WPをお使いの方は、是非パパッと設定しちゃいましょう。
ちなみに、画像はあまり細々した画像だと、
小さすぎて何かわからなくなるので、
パッと見てわかるシンプルなものをおススメします。
といいつつ、管理人のファビコンもちょっとわかりづらいですかねf^^;
1.左メニューの「外観」の「カスタマイズ」をクリック
2.「サイト基本情報」をクリック
3.「サイトアイコン」の下部にある「画像を選択」をクリックして、ファビコンにしたい画像を選びます
4.プレビューが表示されますので、問題なければ「保存」を押して設定完了です
ほんの1分もかからない作業なので、まだの方は是非設定してみて下さい。
ブックマークにズラッと他のサイトと並んだ時にパッと目を引きますし、
デフォルトアイコンのままじゃ、ちょっと寂しいですしね(・ω・`)
今回もお役に立てれば幸いです。
トリさん、こんばんは。
アフィリエイト副業で稼ぐ@たいちです。
ご無沙汰しております。
私は初代ファミコンの時代ですよー(笑)
あっ、すみません、つい懐かしく感じたものですから。
ブログ立ち上げ当初は、余り気にしなかった
ファビコンですが、有るのと無いのでは、
印象や、人の記憶の片隅に残るのが、
全然違いますよね。
自分に置き換えると良く分かりますね。
タイトルを読む前にファビコンが目に入って来て、
あっ、○○さんだ!ってわかりますから。
トリさん、
またお伺いさせて頂きますね。
ありがとうございました。
たいちさま、こんばんは!
私もファミコンやってましたよ~^^
2Pのコントローラのマイクで無駄に遊んだあの時代・・・
と、盛り上がってしまうので、この辺にしておかねば(笑)
アフィリエイトサイトのほとんどの方がファビコン設定されていて、
逆にしない方が悪目立ちしてる・・・!?と思って、慌てて設定しましたf^^;
思ってた以上に簡単だったので、もっと早くしときゃ良かったな、と(笑)
私もまた寄せて頂きますね!コメントありがとうございました。
アフィリエイトを始めたばかりで、勉強しようと先輩方のブログをいっぱい見させていただいています。
なので今回のトリさんの記事は、初心者の私にとって、すごーく有益でした。
ありがとうございます。
ちょうどWPだったので、早速やってみました。
おかげさまで、モテブログに返信♪
ありがとうございましたm(_ _)m
memeさま、こんばんは!
お役に立てたみたいで光栄です^^
モテブログに一歩前進ですね!!
またモテ要素紹介していきたいと思いますので、お待ち下さいね。
ご訪問ありがとうございました。
トリ様
はじめまして、きりとと申します。
先日、4時間以上もかけて
ファビコンを表示させました。
1度目は、タグを貼り付けるという方法です。
うまくいかないですね。
2回めトライしてプラグインでファビコンを
表示させて、やっとの思いでできたんです。
でも、こちらでの方法なら
2分あれば十分出来ていたように感じます。
あの苦労は一体・・・
応援していきます。
きりとさま、はじめまして!
ファビコン設定お疲れさまでした(T_T)
WPにこの機能が付いたのって、途中のバージョンからみたいなんで、
少し前に書かれた記事だとタグやプラグインを使う方法を紹介されている方が多かったですね。
でも、その4時間は決して無駄ではないですよ!
それをネタに記事やレポートにするものありですしね^^
応援ありがとうございました。