こんにちは、トリでございます。
ブログアフィリエイトにおいて、習得しておいて損はないスキル。それはタッチタイピング。キーボードを見ずに高速で打てるようになることです。かつてはブラインドタッチと呼ばれていたのですが、ブラインド(=盲目)という意味から差別表現に当たるとして呼び方が変わったみたいです。
学生時代、私は北斗の拳と名探偵コナンのタイピングソフトを持っていました。が、しかし。全くマスター出来ませんでしたorz ゲーム重視でやっちゃうので、ついつい時間制限に焦り出すと慣れた我流タイピングになってしまって。
そしてそのまま修正をせずにここまで来てしまいました。仕事も余裕がある時は正しい指使いを意識してタイピングしてみたりするんですが、やはり早く裁かないといけない状況になると、我流が出てしまいます。
でも、でも、やっぱりきちんとしたタイピングの方が確実に速いし指疲れも軽減させらるので(我流はほぼ人差し指酷使)、もう1度習得し直したい!なんとかしてよ、トリえも~ん!ということで調べて参りました。
その1:まずは何も使わず指の位置を叩きこむ
最初からタイピングソフトを導入すると、時間内に出来なくてストレスが溜まる一方だと思います。そこで最初は、ホームポジションとそれぞれの指の担当範囲を覚えます。ホームポジションとはタイピングを始める前の所定の位置のことで、キーをタイピングする毎にこのポジションに指を戻すようにします。
しかし、指をあちこち動かすうちにホームポジションもわからなくなると思います。その時役立つのがキーボードの突起です。人差し指を置くFとJのキーのところに突起があるのがわかると思います。これにより、どこに指を持っていっても、人差し指をこの突起のところに戻せば、手元を見ずとも残りの指も自然とホームポジションにつけるというわけです。
このホームポジションですが、頭で記憶してどうこうよりも、とにかく毎日タイピングして指に感覚を覚えさせましょう。もちろん、初めから手元は見ずに練習です。メモ帳を開いて、下記指の配置図を見ながら打っていきます(プリントアウトしてもOK)。
最初はまず五十音が打てるようになりましょう。違う指で打ってしまった場合も、心を鬼にして、バックスペースで消して打ち直しましょう。その際も手元は見ちゃダメですぞ。
※()内はホームポジションで指を置くキーです
【左手】
赤 : 小指(A)
橙 : 薬指(S)
黄 : 中指(D)
緑 : 人差し指(F)
水色: 親指(左右どちらでも可)
【右手】
桃 : 小指(:)
青 : 薬指(L)
深緑: 中指(K)
紫 : 人差し指(J)
水色: 親指(左右どちらでも可)
その2:基本が出来たらタイピングソフトで練習
大体キーがこの辺りにあって~そのキーはどの指が担当で~っていうのがわかってきたら、いよいよ意味のある単語をタイピングする練習をしましょう。もちろん、その辺にある本の文章をお手本にタイピング練習をしてもいいのですが、難易度別に練習が出来るタイピングソフトがおススメです。
今は無料で練習できるソフトやサイトも数多くございますので、いくつかご紹介させて頂きます。
- 美佳タイプトレーナ:老舗の無料タイピングソフトです。大学の授業で使われていました。
- e-typing:無料のタイピング練習サイト。本格的に取り組む場合は会員登録が必要となります。登録すると、過去の成績などが見れて苦手なキーなどをチェック出来ます。まずはお試しで「腕試しレベルチェック」に挑戦してみて下さい。お題の下にどの指でどのキーを押せば良いか表示されるので、とってもわかりやすく初心者さんにはもってこいです!
- my typing:こちらもe-typingと同じくお題の下にどの指でどのキーを押すかの表示がされますので、初心者さんにも取り組みやすくなっています。お題もジャニーズ関連の単語やら歌詞やら色んなジャンルから選べます。個人的には「出川イングリッシュ」推し。タイピング練習以外にもどうやったらタイピングがマスター出来るかの解説もございますので、そちらも一緒にご覧下さい。
- 寿司打:激打と同じくゲームとして楽しみながら練習出来ます。流れてくる寿司に合わせてタイピングして、うまくコンボを決めると残り時間が増えます。見た目は一番楽しいのですが、時間に焦ってホームポジションがグチャるトリのような方にはちょっと辛いかも。
その3:キーボードにも拘ってみる
これは人それぞれかと思うのですが、やはりキーボードにも押しやすい押しにくいっていうのはあります。最近のキーボードはスタイリッシュ化してとてもスリムになっていますね。私はちょっとあれ苦手なんです。特にMacやノートPCのキーボード。なんか押した感じがあまりしないというか・・・。
少しの力で入力出来るので、うっかり隣のキーも一緒に押しちゃうなんてこともありまして(指が太いだけか!?)。昔のお山型キーの方がなんとなくタイピングしやすいな~という気がします。カチャカチャうるさいし、お菓子のカスとか埃とか溜まりやすいけども(笑)。
なかなか店頭でキーボードの試し打ちが出来るところがないので、自分にあったものを探すのは難しいかもしれませんが、「打ちにくい!」と感じているのであれば、キーボードだけ購入してみるのもありだと思います。
まとめ
とにもかくにも頭ではなく指で覚えることが大事ということです。そしてひたすら練習あるのみ。タイピングの練習として時間を取ってやるのではなく、普段のブログの記事更新の時から指の使い方を意識してやりましょう。
アフィリエイトをきっかけにPCを触り始めたという初心者さんは今がチャンスです!キーボードを見ながら人差し指でチマチマと打っているのであれば、変な癖がついちゃう前にタッチタイピングを覚えてしまいましょう。
エラソーに色々語りましたが、トリのタッチタイピングスキルはe-typingによるとE+なので・・・まだまだ修行あるのみっす!
トリさん
おはようございます^^
ブラインドタッチ
やりましたね~。
ピアノと一緒なんですが
最近のキーボードはコンパクトになったので
やりずらい^^;
実は新アバターちゃんを見るまで
トリさんを男性だと思っておりました・・。
アバターちゃんは
そんな「勝手な誤解」も清算してくれますね^^
応援ポチっ 完了です^^
中嶋さま、こんにちは。
キーボードも見た目はよくなる一方ですが、あまり小さいと打ちづらいですよね。男性とか手が大きいので、出張で持ってくるノートPCとかとてもやりづらそうです。
おぉ~まさかの男性説2件目(笑)なんでしょうね~昔っからオンライン関係はよく男性と間違われます。文章の書き方が武骨なのかしらf^^;いっそのことカールおじさん的なアバターにした方がおもしろかったかなぁ。
いつも応援ありがとうございます。
こんにちははじめまして。
ランキングからきましたるっこと言います。
タイピング練習ソフトの情報ありがとうございます。
毎日継続していると思い通りに文字入力出来るようになりそうです。
るっこさま、はじめまして。
紹介したタイピングソフトはどれも初心者さんでも練習出来る仕様になっておりますので、今後にご活用下さいませ。
トリさん
こんにちは、きりとです。
タイピングの話ですね♪
ブラインドタッチは
30代後半に始めて3年で覚えました。
最初は僕もタイピングソフトを買って
練習していたんですが同じくダメでしたねぇ。
なので、ハンゲームというゲーム専門サイトで
歌謡タイピング劇場というのをプレイして
練習しまくってました。
正しいタイピング方法の練習をしたのは
この記事に登場したリンクのない
「名探偵コナン」のタイピングソフトですね。
ブラインドタッチは
記事作成のスピードアップにつながるので
覚えるほうが良いですよね。
応援していきますね。
きりとさま、こんにちは。
きりとさんもコナンくんで練習されたんですね~。私はアガサ博士に急かされてムキーッ!となって終わりました(笑)
アフィリエイトにタッチタイピングは必須ではないですが、出来るに越したことはないですもんね!
私もちゃんと練習せねばです・・・。
いつも応援ありがとうございます。