こんにちは、トリでございます。
今日はみなさまに必殺技を伝授しようかと思います。これを身につければ、悪の帝王だろうが、ショッカーだろうが、一網打尽!・・・と、残念ながらそういう技ではございません(´∀`;)タイトルからすると強そうな技名ですが、実態はインターネットをする上で覚えておくと便利な小技です。
リロードって?
リロードはみなさんよくご存知かと思うのですが、いわゆる「更新」のことですね。F5キーを押したり、ブラウザの更新ボタンを押すことで、ページの情報を再読み込みすることが出来ます。ページの表示がちゃんと出来ていない時や、読み込み途中で止まった時なんかに使います。Chromeだと下記図のようにアドレスバーの左にある矢印が更新ボタンになります。
スーパーリロードとは?
上記のリロードは、ただのページの再読み込みになりますが、スーパーリロードはキャッシュを無視して、最新のデータを読み込むことが出来ます。
どゆこと?って感じですよね。
通常、WebブラウザはPCに一時保存されたデータ(=キャッシュ)を呼び出してページを表示するということを行っています。なぜかというと、何度もページを一から読み込んでいては時間がかかる上に、サーバーにも負担がかかってしまうからなんですね。データをPCに一時保存して、次にそのページを見た時に、わざわざ毎回サーバーまでデータを取りに行かずとも、一時保存データを読み込むことで時間短縮を図っています。
なので、自分のブログを更新した時に「あれ?なんか変わってないぞ・・・?」という経験がある方は、それはブラウザがキャッシュの情報を読み込んでいたからというわけです。
では、「最新情報をサーバーまで取りにおいき!」とブラウザに指示したい時はどうすればいいか。それがスーパーリロードです。やり方はとっても簡単。大抵のブラウザはCtrlボタン+F5(またはブラウザの更新ボタン)を押すだけ。これで情報が最新のものになります。
それでも更新したのに変化がないんだけど・・・という場合は、ブラウザのキャッシュ削除を行ってから再度スーパーリロードを試してみて下さい。
Google Chromeのキャッシュ削除手順
1.ブラウザ右上の「Google Chromeの設定」をクリック→「履歴」にカーソルを合わせる→「履歴」をクリック
2.「閲覧履歴データの消去」をクリック
3.「Cookieなどのサイトデータやプラグインデータ」と「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「閲覧履歴データを消去する」をクリック
以上で、Google Chromeのキャッシュは削除されます。
まとめ
私はアフィリエイトを始めるまでこんなリロード機能があるとは知らず、更新してプレビュー表示を見る度「なんで変わらないんだろう・・・?タグ間違えてるのかなぁ?」と一人で唸っていましたf^^;
更新情報が反映されない時はまず「キャッシュ残りが原因では?」というのをまず疑って頂いて、ブラウザのキャッシュ削除+スーパーリロードを試してみて下さいね。
タグ:用語解説
カテゴリ:インターネットの基本 [コメント:0]
コメントフォーム