こんにちは、トリでございます。
みなさん、検索エンジンで検索をかける時、普通に単語を入れて「検索」をポチッてますか?実はその単語の前後に入れると多彩な検索が出来る裏コマンドがあるってご存じでしたか?役立つものから遊べるものまで、たくさんあるコマンドの中から20個厳選して参りました。
お役立ちコマンド
まずは実用的な検索コマンドをご紹介。この中で私がよく使うのは、換算検索とドメイン検索ですかね。換算検索は本職の方で、ドメイン検索は自分のブログのインデックス数を調べるのに使っています。
- フレーズ検索:検索ワードを""(引用符)で括ると、完全一致した検索結果のみを表示します。例えば、何もつけずに「簡単 アフィリエイト 始め方」で検索すると、単語の並び順は関係なく、全ての単語が含まれるページが検索結果に表示されますが、"簡単 アフィリエイト 始め方"で検索すると、この語順固定で当てはまるページが検索結果に表示されます。
- マイナス検索:除外したい検索ワードの前に-(マイナス)を付けると、その単語を省いた検索結果を表示します。例えば、「アフィリエイト -初心者」と検索すると、初心者というワードが入っているページは省かれます。
- ワイルドカード検索:検索ワードに*(アスタリスク)を付けると、あいまい検索が出来ます。単語の前後どちらに付けても、または両方に付けてもOKです。例えば、アフィリエイトだかアフェリエイトだか思い出せなくなった場合、「アフ*リエイト」なんて使い方も出来ます。
- SNS検索:検索したいユーザー名の前に@(アットマーク)を付けると、ソーシャルタグを優先して検索します。ちなみに、ワードの前に#(シャープ)をつけるとTwitterのハッシュタグを、+(プラス)をつけるとGoogle+のページを検索します。
- 計算・換算検索:検索ボックスに足し算や引き算の式を入れて検索すると答えが表示さます。また、重量換算や長さ換算も出来ます。例えば、「0.506kg=」と入れて検索ボタンを押すと「506g」と結果が表示されます。
- ドメイン検索:検索したいURLの前にsite:と付けると、そのドメインのページのみ表示されます。どれくらい自分のブログがインデックスされているかを調べたい時に便利です。ちなみに上に表示されている程、SEOパワーが強いものとなります。
- キャッシュ検索:検索したいURLの前にcache:と付けると、最後にクローラーが来た日時とその時のページが表示されます。また、404エラーで見れないページがあった場合、この検索をすると、Googleにキャッシュが残っていれば見ることが出来ます。
- 拡張子検索:検索したいワードの前か後ろにfile type:拡張子と付けると、そのワードに関連した特定ファイル形式の検索結果が表示されます。アフィリエイト関連のPDFレポート読みたい時など便利ですね。
- 乗り換え検索:ルート検索をしたい出発地から目的地までを入れると、乗り換え案内が表示されます。わざわざ乗り換えサイトを開かなくてもいいので、便利です。
- 時間検索:検索したい地名の前か後ろにtime(または時間)を付けると、その地域の時間が表示されます。わざわざ世界時計を見なくていいので、海外とお仕事をされている方は重宝しますよ。
前編まとめ
まずは仕事やアフィリエイト作業で使えるものを紹介させて頂きました。実際私も知らないのがいくつかあって、「あ、これ次回から使ってみよう」と思ったものもありました。Google先生って何でも出来るんですね・・・!あちこち色んなサイト使わなくても、この検索エンジン一つで色んなことが賄えてしまう。ハラショーです。
次は実用的ではないけど、Googleエンジニアのお茶目な仕掛けをご紹介して参ります。仕事そっちのけで遊んじゃうかも・・・!?
タグ:Google
カテゴリ:インターネットの基本 [コメント:4]
トリさん こんにちは!
こんなに検索方法があるなんて初めて知りました!
マイナス検索とかフレーズ検索など
ぜひ使ってみたいと思いました^^
情報ありがとうございました!
さゆこさま、こんばんは!
そうなんですよ~。私もアフィリエイトするまで知りませんでした。Google・・・凄い!後編も乞うご期待下さい^^
「Google裏技コマンド20選」前編、面白く、参考になりました。使わせていただきます。ありがとうございました!後編も楽しみにしてます。応援して帰ります。
tonaiさま、こんばんは。
Googleコマンド楽しんで下さいね^^
応援ありがとうございました。