こんにちは、トリでございます。
今回のテーマは、アフィリエイトをしていく上で欠かせない機能である、
「お気に入り」と「ブックマーク」についてお話させて頂きます。
ちょっとAppleユーザー向けのお話になります。
ちなみに、みなさんこの違いはご存じでしたか?
私は知らなくて・・・というか、特に意識してなくて、
iPhoneのSafariを見た時にふと、
「あれ?なんか『お気に入り』と『ブックマーク』と別々にあるぞ?」
と気付いたのがきっかけで、早速調査をしてみました。
まず、この2つの名称を持っているのは主要ブラウザではSafariのみです。
ちなみにブラウザっていうのはネット上のサイト等を見るためのソフトのことです。
有名どころですと、
- Internet Explore(IE):Mircrosoft製
- Google Chrome:Google製
- Safari:Apple製
- Firefox:Mozilla製
などがあります。
Windowsを使っている人はIEが、
Macを使っている人はSafariが割と馴染みあるのではないでしょうか。
私は仕事ではIEを使っておりまして、アフィリエイトではChromeを使っております。
Chromeの方がサクサク動くという情報を聞きまして。
また、この件に関しては別途書きますね。
で、おもしろい情報を得ましてですね。
実はこの4つのブラウザにおける、特定ページを保存する機能の名称が異なるのです!
- インターネットエクスプローラー(IE):お気に入り
- Google Chrome:ブックマーク
- Safari:お気に入り & ブックマーク
- Firefox:ブックマーク
これは、全然気づかなかったです。
「言われてみたらそうかも!」と思って、チェックしてみたら確かにそうでした。
要はブラウザ毎に呼び方が違うだけで、機能は同じです。
では、肝心のSafariは何故2つの名称を持っているの?という点ですが。
- ブックマーク:そのページのURLをブックマーク直下に保存
- お気に入り:そのページのURLをお気に入りフォルダ内とショートカットに保存
という違いがあるようです。
う~ん、言葉で説明してもしっくりこないですねf^_^;
というわけで、ちょいとiPhoneの画像で見てみましょう。
ブックマークに追加の場合
1.「ブックマーク」アイコンをタップすると、「お気に入りに追加」と「ブックマークを追加」が表示されます
2.「ブックマークを追加」を押すと、直下に保存されます
お気に入りに追加の場合
1.「ブックマーク」アイコンをタップすると、「お気に入りに追加」と「ブックマークを追加」が表示されます
2.「お気に入りに追加」を押すと、「お気に入り」フォルダ内に保存されます
3.更に、検索窓をタップすると、ショートカットアイコンにも表示されます
このように、視覚的にも「お気に入り」に追加した方が使いやすそうですね。
「ブックマークを追加」を押したとしても、
場所を「お気に入り」を選択すれば、「お気に入り」に追加されます。
Macの場合でも同じ機能になりますが、9つまでショートカットキーの割り当ても出来るようです。
今回はiPhone講座みたいになってしまいましたが、
もしSafariで情報収集している方は、
ブックマークとお気に入りをうまく使い分けてみて下さいね!
カテゴリ:アフィリエイトの基本 [コメント:6]
こんにちは。いつもありがとうございます。
お気に入りとブックマークに違いがあることに初めて気づきました。
記事でみると確かにと納得する部分が多いです。
参考になりました。
応援して帰ります。
ryoujiさま
コメントと応援ありがとうございます。
私もSafari使うまで2通りあることに気づきませんでした。
参考になったようで幸いです^^
またのご訪問お待ちしております。
トリさんこんばんは!
ナミです。
違いがあるなんて僕も
はじめて知りました^^;
ブラウザによって違うのですね!!
普段インターネットエクスプローラーを
使っていたので納得です。
すごくわかりやすい記事
とても勉強になります!
ありがとうございました^^
応援して帰りますね!
ナミさん、こんばんは!
再訪ありがとうございます^^とても嬉しいです。
微々たる違いなんですが、これを知っておくとちょっと便利かな、と思って紹介しました。
またこういったちっちゃな疑問取り上げていきますので、また読んで下さると幸いです。
応援もありがとうございました!
こんばんは、プラナです。
言われてみれば・・・ですね。
とてもわかりやすくて勉強になりました。
ありがとうございました。
またお邪魔させていただきます。応援ポチッ!
プラナさま、こんばんは!
参考にして頂けたみたいで幸いです^^
応援ありがとうございました。