こんにちは、トリでございます。
前回はざっくりと在宅ワークの種類についてご紹介致しました。
今回はその在宅ワークにもう一歩踏み込んだ、
このブログのテーマでもある「アフィリエイト」についてご説明したいと思います。
そもそも、
「アフィリエイトってなんぞ?」
っていうところなんですが。
簡単にいうと企業等の広告をサイトやブログに貼って、
その成果に応じて報酬が貰えるインターネットビジネスです。
大抵、広告主とアフィリエイターの間に、
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる広告代理店のような
仲介業者さんが入っていて、そこに登録することにより誰でも簡単に始めることが出来ます。
ただ!
ここを勘違いしている初心者さんが非常に多そうなので、敢えて申し上げますと。
アフィリエイトは「簡単に始められる=簡単に儲かる」ではない!
ということを覚えておいて下さいませ。
アフィリエイトは地味で地道で孤独な作業との戦いでございます。
なんていうと、、、
「やーめた!」
という人も出てくるかもしれませんが、それはそれでいいと思います。
きっとテレビ等で紹介されるアフィリエイターさんを見て
華やかな世界を想像していた方は、作業を開始した途端、
「オモテタントチガーウ」
となって挫折する可能性がありますので。
地道にコツコツ頑張れる方でないと、中々難しい仕事だと思います。
そう、アフィリエイトは仕事なのです。
人様からお金を貰いますので、それ相応の努力と作業量が必要です。
楽してお金を貰えるほど世の中甘くありませぬ(´Д`;)
では、一言に「アフィリエイト」といってもどんな媒体があるのでしょうか?
- サイト
ブログとの明確な定義の仕方が難しいところではあるのですが、ブログに比べてどちらかというと情報がある程度整理されたデータベース型といったイメージです。また、形式やデザインもサイトによって様々なものが見られます(FLASHを使ったものなど)。
- ブログ
時系列に更新記事がアップされていきます。形式やデザインはある程度決まっていて、サイドにカテゴリーや月別順などのメニューがまとめられており、真ん中に記事がズラーッと並べてあるのが特徴的です。このサイトもブログに当たります。
- メールマガジン
通称「メルマガ」とも呼ばれており、誰しも一度は受け取ったことがあるでしょう。メールで届く情報誌のようなもので、その送り主に関係するサービスや情報が掲載されています。何かに会員登録した際に、メルマガにも登録するよう勧められる機会が多いと思います。
などが挙げられます。
では次に、どんなアフィリエイト方法があるのか、についてですが。
- 物販
実際手に取ることが出来る現物をアフィリエイトします。小売店で買えるものなど、身近な存在なのでアフィリエイトしやすい反面、報酬単価が安いため、たくさん成約に導かないとそれなりの収入になりません。
- 情報商材
文字通り情報をアフィリエイトします。情報といっても、あるテーマについてのノウハウ等が記載されたファイル(PDFが多い)で、電子書籍のようなものです。報酬単価は高いものが多い反面、実際購入するまで中身がわからないのと、世間一般的に「情報商材=怪しい」という認識があるので、成約が難しいと感じるかもしれません。
ではでは最後に、どんなアフィリエイト方式があるのかについてです。
- 成果報酬型
クリック先の商品が売れたり、サービス登録がされると報酬に繋がるタイプです。A8.net等が成果報酬型にあたります。
- クリック報酬型
商品が売れた売れないは関係なく、クリックされた時点で報酬が発生するタイプです。Google AdSenseがクリック報酬型としてはメジャーです。
このように一言で「アフィリエイト」と言っても、
様々な形態・種類があるのがおわかり頂けたかと思います。
どの媒体とどの形式を組み合わせるのか。また何をアフィリエイトしていくのか。
様々な選択肢がございますので、これから色々学んでいきながら、
ご自身の方向性を決めていって頂ければと思います。
タグ:用語解説
カテゴリ:アフィリエイトの基本 [コメント:0]
コメントフォーム