アバターとおそろいの髪型にしたくてコテで巻いてみたら又吉になったトリです、こんにちは。
トリ吉って呼んでね(ヤケクソ
前回、コメント周りの良さを語ったところ、多くの方からコメントを頂きまして。
そこで、意外とコメントをしても承認されない方が多いことを知りました。
ここはコメント承認率9割超えのトリが上から目線で承認されるコツを紹介してみようかと。
どうせコメントしたんだから承認されたいですよね!?
更にはレスポンスももらいたいですよね!?
もっというなれば、コメント返しにも来て欲しいっすよね!?
君は、コメント承認されたいかー!?!?
・・・・
・・・・
聞こえないなぁ。
もう1回。
コメント承認されたいかー!?!?
よっしゃ、よっしゃ。じゃあ、おっちゃんが、早速3つのポイントに分けて解説したるさかいな~。ちょっと待っときぃ。
きちんと自分の感想を書こう
当たり前のことだけど、出来てない方をちょくちょく見かけます。
いわゆる薄コメと呼ばれるやつです。
「上手なコメント周り・上手なレポート依頼」でも書きましたが、、、
こんにちは。〇〇のことよくわかりました。
いい情報ありがとうございます。
応援ぽちっ!
↑こういうやつ ( ゚Д゚#)
三行でまとめるとか川柳かっ!
・・・いや、そうでなくて。
こう、なんていうか、どこのブログにも使いまわし出来るような溢れ出るコピペ感。
気持ちもなんもこもってないですよね。
ただ事務的にコメント周りしてます~YOUもポチしにきちゃいなYO!的な。
ちなみに、トリはこういうコメはスルーしております。ご了承ください。
きちんとその人の記事を読んで自分なりの感想や意見をきちんと述べましょう。
何も長文で書く必要はないですし、褒めまくらなあかん、共感しまくらなあかん、というわけでもないです。
自分はそう思わないな~と思ったら、そのままの気持ちを書けばいいと思いますし(ただケンカ腰の文章は控えましょうね。社会人ですからね。)感想書きづらいな・・・と思うなら、感想が書きやすそうな別の記事にコメントすればいいだけです。
マインド系(心構えとか考え方とか)は割とコメントしやすいかな~と個人的に感じでおります。
事務的ではなくて、自分が心動かされたり、役に立ったと感じて、本当にコメントしたいと思った記事にのみコメントする!これが一番です。
そうすれば、あまり悩まなくても自然と感想が書けるはずですよ。
属性の近いブログを選ぼう
コメント周りをする際、ランキングの片っ端からコメント残そうとしてませんか?
例えば、ブログランキングのジャンルで「アフィリエイト」と一言でいっても、物販してる人もいれば、PPC打ってる人もいるし、情報商材扱ってる人もいる。
特に情報商材を扱っていると、それだけで嫌がる人も中にはいるので、そういう背景も念頭に置きながら、コメントするブログを選びましょう。
私はアンリミを紹介しているので、同じくアンリミを紹介している人なら、まずはじかれないかな~と思って、率先してコメントしてます。うむ、勝手な仲間意識(笑)
後、これはないと思うけど、アフィリエイトブログをやっていて、稼ぐ系のことすら扱っていないブログにコメントすると、承認されない可能性が大きいです。
日本人はとかくお金をにおわせたり、そういう話をするのを嫌がる傾向にありますので、どうしても全然違うジャンルのブログにコメントしたい時は自分のアフィリエイトブログのURLは載せない、とかするといいかもです。
ブログ自体の属性もさることながら、管理人のキャラクターの相性も多少は関係あるかな、と思います。
すごーくお堅~い、マジメ~な文章を書いていらっしゃる方と、トリのようなBGMに吉本新喜劇が流れているような人間では、ちょいと難しいかもしれない(笑)
是非、コメント周りする際は、同じかほりのするブログを選んでくださいね。
ブログはきちんと作りこもう
コメントを承認するかどうか・・・それはコメント内容はもちろんのこと、その人のブログ自体も承認要素に少なからず影響していると私は考えます。
コメントを承認する
↓
その人のブログへのリンクが貼られる
↓
自分のブログから人を流す
という構図が出来上がるわけですので、変なブログやサイトに大事なお客さんを流すわけにはいかんのです。
私はここ結構重要視してまして、コメントはきちんと書かれていても、そのブログが広告だらけだったり、記事内容がスカスカだったり、レビューという名の売り込み記事ばかりだったり、とにかく売り込み臭ハンパねぇってブログがリンクされている場合は、非承認にさせて頂いています。
最近のアフィリエイトの傾向として、売り込むブログより訪問者の悩みを解決するブログが好まれるようになっていますので、そこを意識してブログを作るようにしてみてください。
まとめ
結構、エラソーに書いてしまいまして、すみません。
コメントする側・される側の両方を経験して日々思ったことをツラツラーと書かせて頂きました。
まとめるとこんな感じ。
- 自分が本当にコメントしたいと思うブログにきちんとした感想を書こう
- 自分のブログに近い属性・スタンスのブログにコメントしよう
- 売り込み色を前面に出さないブログを心掛けよう
来るもの拒まず!っていうスタンスならいいんですが、私はせっかく会社とは違う働き方を・・・と思っているので、繋がっていきたい方のコメントのみを承認するようにしています。
合わないな~と思う人と無理に合わせて仕事する必要はないのがアフィリエイトのいいところではないかと。
なので、上記に書いた3つの点を意識してコメントしても尚、承認されないようであれば、それは単にあなたとそのブログが合わなかったってだけで。
じぇーんじぇん、落ち込む必要はないです!!
物事にはなんでも相性やご縁ってものがあります。
そのブログでは合わなかったかもしれないけど、他に合うブログがきっとあると思うので、諦めず交流出来る人を見つけて下さいね。
ではでは!
↓↓この記事良かったよって思って頂けましたら、シェアお願いします(*´∀`*)↓↓
タグ:マインド
カテゴリ:初心者さんへのアドバイス [コメント:26]
トリ吉さん、こんにちは!
黒子です!
コメントの承認率って
気にしてなかった〜(°_°)!
目からウロコ!って思いながら
読ませていただきました!
確かに、変なブログの人からのコメントって
ちょっと危険を感じたり、
記事読んでないんだろうな〜って感じのコメントは
承認どうしようかな〜って思いますよね( ;∀;)
コメントでの交流はモチベーションにも繋がるので
気をつけていきたいですね!
トリさんのコミカルな記事が好きです(´∀`)
では!応援していきまーす!
黒子
黒子さん、こんにちは!
って、トリ吉になってる(笑)
そうですね~。
なんでもコメントは頂いたら承認派の方もいらっしゃるみたいですが、私は誠に恐縮ながら選ばせて頂いておりますm(_ _)m
一言コメントとか・・・どう返そうって悩む時間が勿体なくてf^^;
黒子さんとの交流は今後も濃ゆく続けていきたいので、よろしくです~^^
トリ吉さん、こんばんは!
ヘッダー画像変わりましたね!
ひよこのイラスト可愛いです(*´ω`*)
同じカテゴリを選ぶって重要ですよねー。
ここが間違えていたらコメント回りしても、
誰からのレスポンスもないってことに繋がりそうですし。
やっぱりカテゴリが違うと、
全然興味のない分野ってことでコメントも返しにくいですよね~。
秋山さん、こんにちは!
ヘッダー画像気づいて頂けて嬉しいです^^
ヒヨコちゃんはフリーイラストですよ。鳥繋がりで載せてみました(笑)
そうですね、カテゴリーが違うと、「コ、コメントしづらいなぁ、ぉい・・・」ってなりかねないですしねf^^;
トリさん
こんばんは!
コメントからやってきました。
以前も拝見させてもらったことをヘッダー画像をみて思い出しました。
そう思うと、読者に印象を残す残すテクニックて大切だと感じます。
退職でついにアフィリ気合入りましたか!
お尻に火が付いたのでしたら、辛口コメントさせて頂きます!
≪最新の投稿記事、間があきすぎ~!!≫
今回は辛さ3
レベル7から旅立って、竜王入口の前にもっと
ダンジョンや中ボスセッションもみたいです。
とても見やすくて、学ばせてもらいたいところが多々あります。
休日にゆっくりと拝見させて頂きます!
それでは!
火の用心 カンカン♪
こだるまさん、こんにちは!
間があきすぎですか!というのは、改行しすぎってこと?
それとも更新頻度が低いってことですかね・・・?
両方に取れたので、どっちだ!?と思いました。
アドバイスありがとうございます~。
トリ吉さん こんばんは!
さゆこです^^
確かにマインド系はコメントがよく来ますね。
逆にレビューやツール紹介、使い方系はあんまりな感じです。
コメントは基本承認しちゃいますね~。
コピペかもしれないけど一応訪問してくれたし・・。
ひょっとしたらコピペじゃないかもしれないし・・。
とか思ってしまうんです(;^ω^)
さゆこさん、こんにちは!トリ吉です。
そうですね~。
マニュアル系は「知りませんでした!これすごい!」って以外はなかなかコメントしづらいのかもf^^;
コメント全承認派なのは、さゆこさんがお優しいからですよ~^^
私は昔からどっかひねくれてると言われてます(笑)
トリさん、
こんにちはー小夏です。って朝だけど!
コメント返しに困る人って多いですよねー
読んでいない人も多いと思うし、
3行のコメントって三行半(みくだりはん)ってことですかね。
今度、そういうコメントが来たら5・7・5で返してあげますよ。
あと、新喜劇がBGMで書けるって天才ですね、私には無理です。
応援OKです。
では、また!
小夏さん、おはようございます!
超早起きですね!凄い!!
三行半!うまい!山田くん、座布団を小夏さんに・・・
5・7・5で返すのもまたなかなか難しそう(笑)
応援ありがとうございました^^
トリさん
こんばんは。
コメント回りを初めて、
いろいろな人と交流を持てるようになってうれしい
私ですが、そのうれしさのあまり、
来たもの拒まずで、コメントは全て承認してます(゚ー゚;Aアセアセ
でも、考えたら確かに、
コメントの内容うっすいなー、とか
きっとコピペなんだろなって方いますね。
この間、私に全然関係ないコメント来ましたし。。。
また、遊びにきますね♪
応援ポチです!
あいあいさん、こんにちは!
いや、かくいう私も最初は嬉しくて片っ端から返信してました(笑)
でも途中から優先すべき作業がたくさん出てきたので、「合わない・・・」と思われる人のコメントはスルーさせて頂いております。
しかし、全然関係ないコメントって!そんな人もいるんですね(-_-;)
応援ありがとうございました。
トリさん、こんにちは!
ブログへの訪問ありがとうございます!
「ブログはきちんと作りこもう」の部分はとても印象に残りました。
元々人の役に立つ記事を書くよう心がけていたつもりですが、
改めてその大事さに気付かされました。
私もブログに来てくれる人に「来てよかった」と思ってもらえるようなブログにしていきます!
たちばなさん、こんにちは!
コメント返しありがとうございす^^
たちばさんは結構お金の話をきっちりされているので、お若いのにちゃんと考えておられて立派だなぁ・・・といつも関心しております。
お互いリピーター確保に向けてがんばりましょう!
トリさん、初めまして。
ランキングからやってきた美鈴です。
ちょうど現在「絶賛コメント周り中」でしたので、
興味深く記事を読ませていただきました!
私は見境なくコメントを残していましたが、そうですよね
「自分のブログに近いブログ」にコメントを残す事が重要ですよね。
どうりで今まで承認率が悪いワケですw
これからはコメントを残される相手の事も考えつつ
上手にコメント周りをしていこうと思います(*´ω`*)
応援完了です!
美鈴さん、はじめまして。
コメント周りお疲れ様です。そしてお立ち寄り下さりありがとうございます。
あら~美鈴さんも承認率低かったですか・・・^^;
そうですね、片っ端からコメントするより、属性が近くて自分に役立ったと思える記事を中心にコメントしてみてください。
そうすると結構みなさん丁寧な返信下さりますよ。
応援ありがとうございました。
一度承認したコメンテーターは二度目からは自動承認にしているinowayです。
又吉さんこんにちわわ。
クンクン・・・
なんだろう?
ココはちょっとだけ同じようなかほりがするゾ。
あ、失礼。
確かコメントは五・死地・五で返すルールでしたっけ?
わかってますよ。
ちゃんと記事読んでマスカラw
では吟じます。
コメントは
玉砕覚悟で
オリジナル
うむ!
記事内容に沿ったうえに死地もバッチリ組み込んだ良い詩です。
さあ、死地がNGワードで非承認になるか?
まさに玉砕覚悟。
(当然のように応援して帰ります)
inowayさん、ごきげんよう。
なんだろうこのお腹いっぱい感。
そして私たちのコメント合戦はもはや大喜利大会と化しつつある・・・。
受けて立つ!!!
と言いつつ、日に日にハードルが上がっていき、膝が震えて眠れない毎日です。
ツッコミは無粋だと思いますので、このままキレイに閉じたいと思います。
いつも応援ありが㌧ございます。
(Askimet・・・なぜこのコメントはスパム判定にしなかったのか・・・)
トリ吉さん
↑なんだか、時代遅れ感満載(汗)
こんにちは、りつきです。
賑わってますね!
トリさん、なんだかイキイキしてる
感じです☆
>トリのようなBGMに吉本新喜劇が
流れているような人間では、ちょいと
難しいかもしれない(笑)
わわっ!
私も大阪弁でコメントしたくなるわっ!
そんな、トリさんの世界観、出てますね。
これからも、楽しみにしてます。
トリさん、ありがとうございました。
承認して下さいね(爆)
応援しています。
りつきさん、こんにちは!
なんかトリ吉なのにトリキチって読んでしまって、トリキみたい・・・と一人で悶々しております。
これから色濃くトリカラーを出していきたいと思いますので、同じ関西人としてりつきさんツッコミお願いしますね!
大阪弁のツッコミも待ってますよ^^
応援ありがとうございました。
そして承認も500%させて頂きます!
トリさん!!!
追記です。
トリ吉さん
↑なんだか、時代遅れ感満載(汗)
これって、とっても言葉足らずでした。
皆さん、早々とトリ吉ネタで盛り上がってる中
私、出遅れたにも関わらず、まだトリ吉ネタ
いじってしまったので、あんな書き方しちゃい
ました。(私が時代遅れってことですよ!)
決して、トリキチとは読んでないぞ~!
トリキって、焼き鳥かっ!とツッコミも
したかったので、また来ちゃいました(笑)
りつきさん、こんにちは!
わざわざ補足ありがとうございます~(笑)
大丈夫ですよ!特に気にしてなかったっす!
あ~トリキ行きたい・・・行ったことないんだよなぁ。大吉でもいいなぁ。
と、共食いじゃないんだからねっっ!
ブログ拝見しました。アキモトといいます。
やはりコメント承認されないとショックです。
でも、承認する方もデメリットもあるのですね。
全然知りませんでした。
今回のブログ、話し言葉と、文字の大きさなどなど、スムーズに
頭に入っていきました。
また、よらせていただきます。
アキモトさま、はじめまして。
ん~デメリットという程ではないのですが、ポリシーとか拘りがある人もいるから気にしちゃダメよ~って感じですねf^^;
是非コメントする時はアキモトさんも選り好んでみてください(笑)
また来てくださいね~^^
こんにちは、
トリさんのイラストめちゃくちゃかわいいです。
又吉ヘアーのトリさんも見てみたいです(笑)
コメント周り今週から始めました。
少しでも自分のブログにも共感してくれる方が
いてくれたらうれしいですね(#^.^#)
承認がもらえないと少しへこみますけどね。
これからもお邪魔にきますね。
夢実さん、はじめまして!
アバター褒めて頂きありがとうございます^^
本人は又吉ヘアーなので、全然似てないですけどねー(笑)
コメント周りお疲れ様です!
いろいろなこと吸収していってくださいね^^