こんにちは!トリでございます。
今日はちょっち雑談系というか、本業の方で「おっ」と思うことがあったので書いてみることにしました。
トリはまだアフィリエイトは「副業」の位置づけなので、お勤めの方もしているのですね。で、その仕事をしているうちに色々と「アフィリエイトやってて良かった!」って思うことが出て参りました。
アフィリエイトを本格的に取り組んでいれば、いつかアフィリエイトが廃れてしまったとしても、他の仕事にも応用できるスキルが身に付くようになるから心配ない・・・というような話を聞きますが、いまいちピンと来なかったんです。でも、「なるほど、こういうことか」というエピソードがあったのでご紹介したいと思います。
WPの操作スキル
今私の勤め先のホームページはHTMLサイトではなく、WPを使っています。
しかし、この勤め先・・・なんとIT担当みたいな部署がなくてですね、全て自分たちで更新作業を行わなくてはならないという、鬼セルフサービスっぷり!なので、それぞれの部署の人が自分の担当ページを各々編集する・・・という形態になっています。
これ、PC好きな人ならまだいいですが、本当にPC苦手な人は苦痛以外の何物でもないと思うんですよね・・・(´・ω・`)感覚的に今までの職場でPC苦手な人の方が圧倒的に多かったです。若者なら強いかと思いきや、スマホ世代なのでPC操作はまた別物なんですよね。
で、まぁ、私も自分が担当する業務に関するページを更新するよう言われたんですね。「これ、めっちゃ難しいから。私半泣きで1日がかりでやっと更新できたから・・・!」と先輩にいっぱい脅されて、マニュアル片手に更新作業をしたんですが。
余裕です(どーん)
これWPを使ったブログアフィリエイトをしている人ならなんのこっちゃないと思います。WPでないブログだとしても、勘があるのでそんなに苦労しないと思います。
ただ、普段そういうソフトを全く触っていない人にとっては、文字の色1つ変えるだけでも半日かかるくらいの大変さだったようで。
まぁ、何があかんかって、ITに長けたスペシャリスト集団を形成していないこともさることながら、マニュアルが超わかりづらいということですね。「マニュアルっていうのは、それを見て誰もが再現できるようにしておくものでないといけない。読んでもわからないものはマニュアルじゃない。」って昔上司に教えられたぞ(笑)
そして、わからない人が他の全ての業務の手を止めてこの更新作業に丸一日取られてるわけですから、非効率以外の何物でもないな、と。やっぱり組織って効率化したいのか非効率化したいのか、ようわからん・・・。
まぁ、そんなわけで、いとも簡単にWPの更新作業を終えたので、「ITのことならトリさん」というブランディングが成立致しました(笑)それを受けてまた新たなお仕事を任せてもらえるようになりました。
Webの基礎知識
先ほどお話しした既存のWebページとはまた別に、あるテーマに特化した新規サイトを立ち上げるプロジェクトが始動しまして。
委託業者との打ち合わせに初めて参加させて頂いたんですが、出るわ出るわWeb専門用語の嵐。やれサーバーはどうする、やれサブドメインでいいのかどうか、やれSSL化するのかどうかなどなど・・・。
これ・・・みなさんついていけてるのかな・・・とチラと隣を見ると、みなさん顔に「???」と書いてあるΣ(゚□゚;)
そりゃそうだと思う。アフィリエイターであれば日常的に目にする用語ばかりですが、普段Web系の仕事をしていない人にとったら「オエッ」ってなる横文字ばかりですしね。でも、業者の方も、みんなの反応がイマイチだな~と感じたのか、とてもわかりやすい例えを交えて説明されていて、これが勉強になりました。
ブログって小学校6年生~中学生にもわかる文章で書けって言われます。なるだけ専門用語を使わず、例をたくさん使って説明するのがライティング上達に繋がるのだそうです。これって結構簡単なようで難しいんですよね。気がつくとついつい略語や専門用語を使ってしまっていて、初心者の頃の私が見た「そっ閉じ」ブログになってしまっているな、と反省することも多々です。
で、話を戻しまして。
SSL化の説明を聞いている時に、耳がダンボになったことがありました。
『2017年10月よりChromeでSSL化されていないサイトには警告が表示されるようになる』と。
え・・・知らなかった( ゚д゚)
なんかTwitterで一時期やたらSSL化のことで盛り上がってるな~とは思ってたけど、実はこれ絡みだったのか・・・?
こんな大事なこと気づくの遅くてすみませんorz
SSL化していないことにより直ちに大きな影響が・・・!ってことはなさそうですが、長い目で見ると検索順位に影響が出てきたり、SSL化されたサイトが増えてきて、ユーザーが検索かけた時に「このサイトだけ<保護されていない>って表示されてる!やめとこ!」ってなる可能性はありそうですね。
なので、新規サイトを立ち上げる場合は、もう鼻っからSSL化しておくとラクチンですね。エックスサーバーだとそれも無料で出来ますし。
逆にこれを好機ととって、狙っているキーワードで上位にいる老舗サイトがSSL化していない場合、SSL化したサイトで攻めれば・・・いや、確証のないことはやめておこう(笑)ドメインエイジとSSL化とどっちを優先的に見られるのかわからないですしね。あれこれ考える前にまずは自分のサイトで試してみないとな。
他にもWPやChromeについての興味深い話も色々聞けて、いつも会議は爆睡タイムと決めているトリさんにとって、とても有意義な時間となりました。それもこれもWebの基礎知識をきちんと身に付けたからこそ(特にアンリミによる貢献度は大きい)理解できたわけで、自分が加勢できる業務範囲が広がったというのはアフィリエイトへの取り組みがあってこそだな、と思いました。今までの勉強は決して無駄ではなかった!
まとめ
以上が、アフィリエイトやってて良かったな~と本業で感じたエピソードなのですが、あんま大したことなかった・・・?いやいや、でもうまくこのスキルを活かして業務やプロジェクトを円滑に進めることができれば時給交渉のチャンスなんですよね!
アフィリエイトの取り組みが別の仕事でも活かせるっていうのは、このテクニカルな面だけでなく、ビジネス面でもあると思うのです。トリはまだそこまで達していませんが、必ずアフィリエイトを継続してれば得られるものはたくさん出てきます。
まずは基本中の基本だけど、別業種で役に立ったスキルのお話をさせて頂きました。
★2つのランキングに参加中!この記事がお役に立ちましたらクリック・シェアして頂けると励みになります(*´∀`*)
カテゴリ:初心者さんへのアドバイス [コメント:2]
こんにちは。
WPのスキルや知識が本業の役に立って
良かったですね♪
私はアフィリエイトが本業なのですが
他に何かするのなら、この知識を
活かしたいなと思っています。
でも、私はまだまだです。
わからないこともいっぱいだし。
日々勉強です(笑)
では、応援して帰りますね。
ロコさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^
まさかアフィリエイトで身についた知識が本職で活かせるとは思いませんでした(笑)
もっと突き詰めていけば、更にいろんな仕事に活かしていけそうですね!
応援ありがとうございました。